ボランティア
ボランティア基金
皆さんから寄せられた寄附金は基金に積み立てられ、その果実(利息)は、社会福祉の向上に生かされます。
【基金の使われ方】
基金から生まれる果実(利息)は活動を盛んにする安定した財源となります。
たとえば、
ボランティアに関する広報、啓発
ボランティア活動の助成
ボランティアリーダーの育成
ボランティアセンター
ボランティア活動の拠点として設置されています。 ボランティア活動をしたい人やボランティアを求める人等のさまざまな相談に応じています。
【相談・派遣】
・ボランティア活動をしたい人の相談
「障害者や高齢者の方々のためにお手伝いがしたい」
「長年の経験を生かして何かの役に立ちたい」
「趣味をボランティア活動に生かしたい」
・ボランティアを必要とする人の相談
「ひとり暮らしでも楽しく過ごしたい」
「家の中で生活することが多いが、たまには外に出たい」
・ボランティアの登録
・ボランティアの紹介や派遣

【援助】
ボランティアグループへの援助・協力
会合や研修などの場の提供
連絡会や例会などの開催
【研修・育成】
ボランティア関連の講座、研修会の開催
講師や専門家、助言者の紹介、派遣
ボランティア体験プログラムの実施
【広報】
ボランティア情報紙の発行 (年3回)
【保険の窓口】
ボランティア保険
ボランティア・市民活動行事保険
非営利・有償活動団体保険
移送中事故傷害保険
ボランティア登録団体
No. | グループ名 | 活動日 | 主な活動内容 |
1 |
V(さんごじゅの会) | ①依頼に応じて ②毎週金曜日 13:30~15:30 (定例会)第3金曜日 13:30~ |
①ひとり暮らし高齢者のお宅に、話し相手として自宅の電話で声の訪問 ②収集ボランティア活動としてボランティアサロンを開催 |
2 | V(縫心会) | 第1~4火曜日 10:00~15:00 第2・4木曜日 10:00~15:00 |
手芸品、小物作り、リクエストに応じたリフォーム、不用になった着物などを活用したベスト・靴下カバー作り |
3 | 手話サークル(虹) | 昼の部:第2・4火曜日 13:30~15:30 夜の部:毎週金曜日 19:00~20:45 |
聴力障害者との交流・手話学習 |
4 | 点訳V(たんぽぽ) | 第1・2・4水曜日 13:30~16:00 |
視覚障害者へ点字情報を提供 |
5 | 音訳V(ともしび) | 毎週木曜日 10:00~16:00 |
視力障害者へ情報の音訳、対面朗読 |
6 | V(エンゼルQ) | (定例会)隔月第1土曜日 13:00~15:00 |
日赤救急法講習会等の実習支援、市防災訓練協力、障害者の運動会などの介助支援 |
7 | リハビリ介護V(なかま) | ①毎週月~金曜日 9:00~11:30 ②第1木曜日 13:00~14:30 |
①リハビリ訓練の通所者との交流と補助 ②言語研究会 |
8 | 在宅介護V(ほっと) | 文化教室など月2回の各定例日活動 | 在宅生活の支援介護、文化教室、地域交流会 |
9 | 難病介護V(ふれあい) | 第1・3月曜日 13:00~15:30 |
難病患者・家族とのふれ合い |
10 | 送迎介護V(よりそい) | 派遣依頼に応じて (定例会)第2火曜日 10:00~12:00 |
外出・送迎介助サービス |
11 | 日本語V(パステル) | 日祝以外で学習者と個別に相談 (定例会)第3土曜日 10:00~12:00 |
来日外国人のための日本語教室 |
12 | パソコンV(パソ救) | ①第2土曜日 14:00~16:00 総合福祉センター ②第4日曜日 14:00~16:00 まなび北新 |
①パソコンの解らない箇所や疑問をマンツーマン指導 ②毎月テーマを決めて参加者のレベルアップを目差した勉強会 |
13 | 要約筆記V(ダンボ) | 第4土曜日 10:00~12:00 |
中途失聴・難聴者に筆記通訳 |
14 | シルバーアドバイザー 大東の会 |
派遣依頼に応じて (定例会)第2月曜日 9:30~12:00 |
歌体操・マジック・伝承玩具づくり |
15 | トパーズ | 派遣依頼に応じて (練習日)平日月2回 13:00~16:00 |
ギター演奏を通しての交流 |
16 | パソコン・ドクター | 派遣依頼に応じて | パソコン訪問相談 |
17 | ジャグリングサークル (大東芸) |
派遣依頼に応じて (練習日)第2・4火曜日 19:00~20:45 |
ジャグリング練習およびステージでの活動 |
18 | 大東傾聴の会(えがお) | 派遣依頼に応じて (定例会)第3月曜 14:00~17:00 |
施設やイベントでの傾聴および支援活動 |
19 | 大東ハーモニカ アンサンブル |
月1回講師による指導と練習 月2回総合福祉センター |
クロマチックハーモニカの演奏活動 |
20 | 音楽集団 「懐メロネオン」 |
派遣依頼に応じて | 施設や地域の催しで懐メロ演奏等の慰問活動 |
21 | 寺川会 (和楽部の会から名称変更) |
派遣依頼に応じて | 河内音頭、三味線、和太鼓、民謡などイベントや施設等出前訪問 |
(注):表中の「V」は「ボランティア」です。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、活動日が変更になる場合があります